イヤーノートについて

診断基準や治療ガイドライン,新薬の追加などの最新医学情報を反映するため,『イヤーノート』は毎年改訂を行っております.
こうした情報の更新を,一度お買い求めいただいたユーザーの皆様にもお役立ていただくため,「mediLink版イヤーノートアプリ」はアップグレード対応といたしました.
次年度版へのアップグレード価格は,
なんと3,000円(税別)!
学生時代に購入した『イヤーノート』を,研修医になってからも最新の内容で使い続けられます.
・アップグレードに回数制限はありません。
・アップグレードできるのは、2ver.先までです。
【2015版をお持ちの場合】
2017版へのアップグレードはできますが
2018版へのアップグレードはできません。
『イヤーノート』と,医師国家試験過去問題集『クエスチョン・バンク(QB)』が,ついにアプリ上で連携可能になりました!
イヤーノートアプリの他に,「QBオンライン」のアカウント(書籍『QB』vol.1~5を購入すると取得できます.詳細はこちら)があれば,いつでもどこでも,両書をつなげて効率的な国試対策が可能になります.
「mediLink版イヤーノートアプリ」は,イヤーノート本誌はもちろん,付録の『イヤーノートATLAS』『イヤーノートTOPICS』がセットになっています.
※『Quick Reference for Resident』はアプリ版には含まれません.
付録の『内科系専門医試験Quick Check』(旧名称『認定内科データ・マニュアル』)がアプリでも使用可能に!
総合内専門医試験"up to date問題" の予想問題も含め,書籍版とほぼ同じ内容を収録しています.

アプリ版「内科系専門医試験Quick Check」
※2015版をお持ちの方は,アップグレード(3,000円[税別])が必要です.
・ご利用開始方法
mediLinkアプリに「mediLink版イヤーノートアプリ2016」をダウンロードしたうえで、以下の2つの方法でご利用を開始することができます。
1.mediLinkアプリ上で操作する方法
a.「meiLink版イヤーノートアプリ2016」を起動、目次より「内科系専門医試験QC」をタップ
b.表示されたページ内の「利用開始」ボタンをタップ
c.ホーム画面に戻ると「内科系専門医試験QC」のアイコンが表示されるので、それをタップすると「QC」が起動します(アイコンが表示されない場合は、一度ログアウトし再ログインをお願いいたします)
2.mediLinkサイト上で操作する方法
a.ログインした状態で「ライブラリ」ページに移動
b.「イヤーノートアプリ2016」アイコンの下にある「内科系専門医試験QCを利用する」にチェック
c.mediLinkアプリを起動するとホーム画面に「内科系専門医試験QC」のアイコンが表示されるので、それをタップすると「QC」が起動します(アイコンが表示されない場合は、一度ログアウトし再ログインをお願いいたします)
※「ライブラリ」ページで「内科系専門医試験QCを利用する」のチェックを外すと、利用を解除することができます。
「M2PLUS:PDA版イヤーノート」は,株式会社ジェイマックシステムがM2PLUS Storeにて販売しているイヤーノートアプリです.詳細はM2PLUS Storeでご確認ください.
書籍版 | mediLink版(ダウンロード商品) | M2PLUS:PDA版(2015版、ダウンロード商品) | ||
---|---|---|---|---|
同 梱 コ ン テ ン ツ |
イヤーノート 本体 |
○ | ○ | ○ |
ATLAS | ○ | ○ | ○ | |
TOPICS | ○ | ○ | × | |
内科系専門医試験QC | ○ | ○ | × | |
Quick Reference | ○ | × | × | |
通常価格(税別) | 24,000円 | 21,000円 | 21,000円 | |
対応端末 | - | iOS,AndroidOS | iOS,AndroidOS | |
QBとの連携 | ○ | ○ | × | |
アップグレード価格 (税別) |
× | 3,000円 | 18,900円 (先着1,000本限定) |
|
端末制限 | - | 2台 | 1台 |